JICEは文化庁の委託を受けて「就労者に対する日本語教師初任者研修カリキュラム開発事業」を実施しています。 外国人労働者が増え続けているいま、就労者に対する日本語教育のニーズが高まっています。就労者に関する基礎的な知識を習得するとともに、ワークショップを通じて応用力を磨き、多様な就労者に対応できる日本語教師になりませんか。
自己研修と集合研修を組み合わせることにより、知識の取得に留まらず、実践的な応用力を身に着けるコース内容となっています。 ・就労者に対するコースデザインの理解と分析・就労者に対する指導法、評価法、キャリア支援等の理論と演習・就労者や就労支援の現状の理解と教育実践への展開・就労支援機関、企業関係者、コーディネーターからの生の声を聞くJICE主任日本語講師に加え、大学教員および企業関係者が講師を務め、多面的かつ効果的な講習を提供します。(詳しくは募集要項を参照してください)
2019年11月~2020年1月までの約3か月にわたり、集合研修、及び各回の事前課題に取り組んで頂きます。集合研修は全6回(30時間)を予定しており、各回の日時は以下の通りです。 第1回 2019年 11月 2日(土)10:00~16:00第2回 2019年 11月 16日(土)10:00~16:30第3回 2019年 11月 30日(土)10:00~16:30第4回 2019年 12月 14日(土)10:00~16:00第5回 2020年 1月 11日(土)10:00~16:30第6回 2020年 1月 25日(土)10:00~16:30
一般財団法人日本国際協力センター(JICE)内会議室〒163-0716 東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 小田急第一生命ビル16階https://www.jice.org/about/address.html
受講料
20,000円 なお、集合研修に参加するための交通費、宿泊費、食費、および自己研修のために必要な通信費等は、別途個人の自己負担となります。
日本語教師【養成】を修了した方で、以下の4つに該当する方。1.日本語教師として教室での指導経験を有する方。2.「就労者」に対する指導経験が0~3年程度の方3.就労者に日本語を教えたいと考えている方。4.集合研修(全6回 計約30時間)にすべて参加できる方。
応募多数の場合には、ご提出の内容をもって選考させていただきます。受講の可否については、10月18日(金)までにメールにてお知らせいたします。
一般財団法人日本国際協力センター(JICE・ジャイス)国際協力推進部日本語教育事業課 文化庁初任者研修担当電話:03-6838-2736 メール:shoninsha.kenshu★jice.org ★は@に置き換えの上メール送信ください。
e-mail info★nihongo-online.jp (メールを送る際には★を@にかえてください)