(1)募集機関名 ・カナン東京日本語学校 ----------------------------------------------- (2)郵便番号・住所(勤務地) ・〒136-0071 東京都江東区亀戸6-56-15 ビジョナリーⅣ6階 交通 ・JR総武線 亀戸駅 東口徒歩3分 ----------------------------------------------- (3)連絡先 TEL:03-6555-3172 e-mail: job◎canaantokyo.com ※◎の部分を@に変えてください。 採用担当宛 ----------------------------------------------- (4)職種と募集人数 10月期(10月14日開始)から働いていただける方 定員増・クラス増に伴う募集 非常勤講師:5名 ※留学クラスまたは生活者クラス ----------------------------------------------- (5)募集条件 ・勤務時間:午前クラス8:50~13:10(授業時間9:10~12:30の3時間) 午後クラス12:50~17:10(授業時間13:10~16:30の3時間) 資格 ◆下記1~3のいずれかに該当する方【必須】 1.(四年制大学卒業以上) 日本語教育に関する主専攻・副専攻修了者 2.(四年制大学卒業以上) 日本語教師養成講座420 時間以上修了者 3. 日本語教育能力検定試験合格者 4. 登録日本語教員資格取得者
※経験者(特に中級以上が教えられる方)歓迎 ※経験の少ない方や未経験の方にも丁寧に研修、指導します。 初級はやり取りを中心とした授業で、学習者が自己表現できるようにすることが教師の役目になります。文脈のあるテキスト(narrative)で学ぶため、「文法の導入を考える」必要はほとんどありません。また、アレンジ可能なPPT等も共有しているので、初級授業をゼロから準備するということはありません。
【求める教師像】 ・当校の教育理念、教育方法を理解し、ともに成長していこうと考えていただける方 ・新しい取り組みに挑戦する意欲のある方 ・チームでコミュニケーションをとりながら仕事ができる方 ・学習者の状況や考えも理解したうえで、学習者の立場に立って指導を行っていただける方
----------------------------------------------- (6)応募方法 ・採用情報をご確認の上、担当者アドレス宛に下記2点を添えてご応募ください。 ・ 履歴書 ※写真添付 ・ 職務経歴書 書式自由(日本語教育歴に限りません) 日本語指導歴がある場合、職務経歴書に担当レベル等ご記入ください。 書類は西暦表記でお願いします。
【選考方法】 非常勤講師 一次選考:書類選考 ⇒二次選考:模擬授業、面接
※模擬授業は初級文型の導入から活動について ・教科書にとらわれず初級文型をわかりやすい場面や質疑で導入できるかどうかと、その後の流れを見ます ・文型は複数の候補から選んでいただきます(応募時にご連絡) ・模擬授業の教案や教材の事前提出は不要です ----------------------------------------------- (7)締切日* 2025/09 /30 決まり次第終了 ----------------------------------------------- (8)契約機関 ・株式会社キノシタ ----------------------------------------------- (9)待遇 非常勤講師 ユニット給8000円から(コマ給換算 45分2000円~)※ 1年以上経験のある方 ◆1授業ユニットにつき、8000円以上を保証、2000円を基準にスキル等考慮し決定 但し、未経験の方はユニット給7600円(コマ給1900円) ※授業ユニットとは・・・授業遂行に必要な業務(授業準備、授業、授業後の処理や学生からの質問等への対応)をしていただくための単位です。午前クラス8:50-13:10、午後クラス12:50-17:10を「1授業担当ユニット」とします。※拘束時間ではありません。必要な業務が終われば帰れます。 (授業時間午前クラス9:10~12:10/午後クラス13:10~17:10 ※途中休憩20分)
◇雇用契約締結、有給休暇あり(6か月継続勤務後、法定通り支給) ◇交通費支給(往復2000円まで/1日) ◇昇給・手当あり(資格取得手当・担任手当・進学指導手当・通し授業手当等) ※非常勤でも担任や進学担当として活躍していただくことが可能です。
◇常勤登用制度あり ◇雇用契約による各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)※保険加入は勤務日数によります。
研修について ◇着任時研修:初級6時間、中級6時間 ブラッシュアップ研修 内部研修例:文章・談話分析に基づく読解指導、発音指導、中級文型指導 外部研修例:専門家によるセミナー(ナラティブ、自己表現活動の日本語等) ◇養成講座講師経験のある教務にいつでも相談可 ◇着任前も勤務開始後も、授業見学可能 ◇講師間での情報共有、聞き合いが活発 その他、メインテキスト支給、常勤講師作成教材の共有(Googleドライブ利用) ----------------------------------------------- (10)当校の特徴 24年の歴史のある告示校です(※2023年に新体制にてリスタート) 留学生(定員296名)クラスのほか、生活者クラスを常時2クラス開設しています。
①自分の頭で考えて教えることができる学校 自分のやっていることが本当に学生のためになっているのかという懐疑を常に抱きながら、既存の考え方・教え方にとらわれることなく学生の将来を考えた教育ができるよう努めています。 対話理論に基づいた教科書を採用し、「ナラティブ(narrative)」「対話」といった実践を中心に、日本語能力だけでなく、対話力・思考力・社会的スキルを伸ばすことを教育方針としています。
②学生の成長に伴走できる学校 入門レベルで来日した学生も、6か月後には初中級の勉強に入ります。もちろん個人差はありますが、初級教科書を繰り返すということがないようにカリキュラムを考え、学生とのやり取りを大事にしながら成長を支えています。
③教材の共有がある学校 「自分の頭で考えるってことは授業準備も大変?」 専任が実際に授業をする際に使った教材を共有しています。初級授業については共有しているPPTを利用し、対話理論に基づいた「やり取り重視」の授業をしますので、授業準備の時間はかなり短縮されます。実際に、未経験だった先生が何人も当校で教壇に立ち、日々成長していっています。 ④地域の生活者が学びに来る学校
生活者向けクラスでは、純粋に「日本にいるから日本語ができるようになりたい」と思うシニアから就学のための日本語補習が必要な人まで、幅広い学習者を日本語教育で支援することができます。今後は年少者教育にも力を入れたいと思っておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください。
⑤様々な日本語教育サービスを行う学校 クラス授業のほか国内外へのプライベートレッスン、養成講座で教える機会、大学や専門学校に出張して日本語授業を行う機会があります。また、海外の大学生に向けた授業、新しい日本語教材開発など、様々なサービスの提供・開発を企画しています。
⑥授業見学できる学校・学び合える学校 実際の授業をご覧いただけます。ご応募と同時か、ご応募の前でもお申し込みいただけますので、ご検討ください。 ※8月27日~9月5日まで授業見学・学校説明会開催!
来校型(授業見学あり) 8月27日㈬ 11:00-12:30 8月27日㈬ 14:00-15:30 8月28日㈭14:00-15:30 9月1日㈪11:00-12:30 9月2日㈫14:00-15:30 9月4日㈭14:00-15:30 9月5日㈮14:00-15:30
来校型(イブニング・授業見学なし) 8月27日㈬ 18:00-19:00 9月1日㈪ 18:00-19:00
オンライン 8月28日㈭ 18:00-19:00 8月29日㈮ 18:00-19:00 9月2日㈫ 18:00-19:00 |